- 初のキャラ弁 ポケモン

小学二年生の時、ママ友が「明日の遠足のお弁当は何をする?キャラ弁を喜んでくれるうちに作ろうとおもう」とお話をしてくれた。
!!正直びっくり!!
キャラ弁なんて全く頭に無かったから。
確かに大きくなったら喜ばないかも。
小学生のお弁当は遠足と運動会ぐらい。。。
今回私も作ってみようかなぁ・・・
しかし時刻は夜の10時( ̄▽ ̄;)
キャラ弁様に特別な準備はしてない。
あるもので作らないと。
予定していた食材で作ることに。

ポケモンの名前言えるかな♬
左:ポカブ
右:ミジュマル
ポカブ
顔:茶色くなるように、おかかをまぶしたご飯
耳:鼻までチーズをベースにのりで色付け
鼻:かにかまの表面、赤い層をめくって
目:チーズをベースに黒目はのり、黒目の中キラキラはかにかまの白
ミジュマル
顔:白ご飯なので中身はさけ。
耳:ハンバーグ
鼻:かにかまの表面、赤い層をめくって
目・ほっぺ・口:のり
隙間はハンバーグ・ウインナー・人参の煮物
ハンバーグ:小さくピックに刺して食べやすいように。
ウインナー:半分にカットしてタコ足の様に六等分にカットしお花の様に。
人参:輪切りを四等分にし「いちょう切り」おうぎ型のアーチ(弧)部分の真ん中を少しカットすればハートの出来上がり。苦手でなければゆでるだけで大丈夫。
野菜が少ないのが気になりますが(笑)
バランの代わりに緑の野菜を使うのが良いね。
勿論、喜んでもらえましたが・・・
娘が「私の時は何だろう?!」
しまった・・・
ですよね・・・考えます。
- 女の子キャラ弁 リラックマ

お気付きですよね。食材は一緒です。
追加されたのは「きいろいとり」と「ひまわりのようなお花」
リラックマ
顔:茶色くなるように、おかかをまぶしたご飯
耳:おかかご飯で形どりチーズのせ
鼻・口:チーズベースにのりで
目:のり
きいろいとり
体:ゆでたウズラの卵をカレー粉で再び少し煮て色付け
鼻:お得意のかにかま表目の赤い層にのり
目・口・足:のり
ひまわりのようなお花
中心:ウインナーを細かく格子状に切れ目を入れる
花びら:薄焼き卵を丸めて切れ目を入れる
持てる技術の使い回しで何とか完成。
娘にも喜んでもらえました。
その後、オラフ弁当も作りましたが写真が見当たらない。
力作だったからご紹介出来ないのが残念。
