中部地区に住んでいる中学生あるある。
「友達と長島スパーランドへ行きたい!」
学校の代休に必ず言い出すフレーズだ。

長島スパーランドは絶叫マシーンがたくさんあるレジャー施設。
最近は乗り物にめっきり弱くなった私は一緒に行く気になれないのでお友達と行くのに反対は出来ない。

しかし、中学生の遊びにしてはかなり高価な気がする。
JR名古屋駅から徒歩5分の名鉄バスセンターから直行バスが出ているが往復2,100円、スパーランド パスポート(入場+のりもの乗り放題)5,500円
お得なクーポンを探したがなかなか無い。
やっと見つけたのは、
会員制の【駅探バリューDays】月額330円(税込)
https://bs.benefit-one.co.jp/
会員制のため、一般には公開されていない割引や、より高い割引を受けることができるらしい。

確かに、駅探バリューDaysに会員登録をすると
長島スパーランド
<パスポート券 おとな(中学生以上)> 5,500円⇒ 4,980円
<パスポート券 小学生> 4,200円⇒ 3,780円
<パスポート券 幼児(2歳~)> 2,500円⇒ 2,250円
中学生以上のおとな料金が 520円も値引きになる。
ちなみに
鈴鹿サーキット
【モートピアパスポート(入園+のりもの乗り放題)※一部機種除く】
<[モートピアパスポート] おとな(中学生以上)> 4,800円 ⇒ 4,400円
<[モートピアパスポート] こども(小学生以上)> 3,400円 ⇒ 3,000円
<[モートピアパスポート] 幼児(3歳~未就学児)> 2,200円 ⇒ 1,900円
<[モートピアパスポート] シニア(65歳以上)> 3,400円 ⇒ 3,000円
こちらも中学生以上のおとな料金が 400円値引きになる。
これは大きい。
大人1枚料金での月会費330円(税込)の元を取る事になる。
駅探バリューDaysに会員登録後、「駅探アカウントの取得」と「ご利用設定」が必要の様だ。
※「ご利用設定」はログイン後に氏名、生年月日、性別、住所を登録。
月会費の支払方法
《月々の携帯料金と一緒にお支払い》
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバルまとめて支払い
《その他のお支払い方法》
・楽天ペイ
・クレジットカード決済
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
全国140万件以上の優待特典があり、カテゴリー別はもちろん地域を絞って検索も可能。
映画館やカラオケなど日常に使用しそうな割引もあった。
私がうれしいのは、【スポーツジムの優待券】
スポーツジムの月会費は高いし、週に何回も通う根性もない。
優待特典の受け取り方法は4つある。
・携帯・スマホの画面を提示
・チケットをコンビニで発券
・郵送されたチケットを持参
・事前に会員サイトから予約
特典によって利用方法が異なるので、特典詳細の確認が必要だ。
長島スパーランド・鈴鹿サーキットは”郵送されたチケットを持参”だったので、注文日からチケット到着までどれくらいかかるか確認したら、「入金確認後、土日祝を除き5日程度」との事でした。(2022年6月27日)
※ナガシマリゾート全館休業日 2022/6/27(月)~7/1(金)はご利用頂けません。
※2022/12/31特別営業「カウントダウン」は対象外。
※チケット交換等の特別な手続きの必要はございません。現地にてご提示ください。
※チケットの払い戻しは行っておりませんのでご了承ください。
いろいろお出かけに使って、チケット購入が無くなったら解約、タイミングを間違わなければかなりお得に使えそうだ。
